-
Epiphone Jerry Cantrell “Wino” Les Paul Custom
2022/5/15
エピフォン ジェリー・カントレル “ワイノ“ レスポール・カスタムが発売 ▲Epiphone Jerry Cantrell “Wino” Les Paul Custom 参考価格=105,600円(税込 / ハードシェル・ケース付) &nb ...
-
EPIPHONEからJoe Bonamassa Lazarus 1959 Les Paul Standard
2021/10/11
エピフォンからジョー・ボナマッサが所有するギブソンの1959年製レスポールの1本“ラザロ”をモチーフにしたシグネチャー・モデルが発売される。 ▲EPIPHONE Joe Bonamassa Lazarus 1959 Les P ...
-
Jerry Cantrell “Wino” Les Paul Custom (Aged & Signed)
2021/9/2
アリス・イン・チェインズのギタリスト、ジェリー・カントレルのレスポール・カスタムを再現したレスポール・カスタム。ピエゾPUを含む3V1T。マフィー・ラボによるエイジド加工。
-
エピフォンからSlashのレスポール5機種が発売
2021/7/22
エピフォンからアーチスト・コレクション・シリーズとして“スラッシュ・コレクション“が発売された。今回の発売はレスポールが5機種、J-45が2機種だ。 エレクトリックの5機種は、楽器としての基本性能はほぼ同じだ。 木材関係では、マホガニー材ボ ...
-
Epiphone Alex Lifeson Les Paul Standard Axcess
2021/6/19
Rushのギタリスト、アレックス・ライフソンのシグネチャー・モデル『Alex Lifeson Les Paul Standard Axcess』がエピフォンから登場した。このモデルはレスポール・シリーズ中、先進的な仕様をパッケージしたレスポ ...
-
ギブソン カスタムからPeter Frampton “Phenix” Les Paul Custom VOSが発売
2021/5/12
以前、本サイトのニュースでも紹介したが、Gibson Peter Frampton “Phenix” Les Paul Custom VOSが日本にも入荷し、発売された。 Gibson Peter Frampton “Phenix” Les ...
-
G-Club Tokyoに訊く『マーフィー・ラボ』の魅力
2021/5/8
G-Club Tokyo 藤川 忠宏 氏に訊く『Murphy Lab』 トゥルー・ヒストリック以降の課題だったエイジド技術 -マーフィー・ラボによる製品がG-Club Tokyoにはたくさん入荷しました。それと藤川さんは、ギ ...
-
ジャレッド・ジェームス・ニコルス2本目のモデルはダブル・ゴールド・モデル
2021/4/10
2019年にエピフォンから彼の最初のシグネチャー・モデル“Old Glory”(オールド・グローリー)が発売されたジャレッド・ジェームス・ニコルス。彼の2本目のシグネチャー・モデルとなる“Gold Glory”(ゴールド・グローリー)が発売 ...
-
ギブソン マーフィー・ラボがいよいよ本格起動
2021/3/10
ギブソン カスタムでは、ヒストリック系モデルの最高ランクのモデルとしてエイジド加工が施されたものがある。それに加えて、カスタムオーダー品や企画品などでは、塗装とエイジド加工をトム・マーフィーが施した特別モデルも存在する。現在ギブソンを率いる ...
-
Epiphone Prophecy Les Paulはレスポールの未来型となる?!
2021/1/18
エピフォンから未来を予言するかのようなシリーズ、Prophecy Collectionが発売された。この今回発売されたプロフェシー・コレクションはレスポール、フライングV、SG、エクスチュラの4モデルで、いずれもフィッシュマンのフリューエン ...
-
アーチトップ系の現代版 レスポール・クラシック、スタジオ、モダン
2021/1/10
2020年12月現在「オリジナルコレクション」「モダンコレクション」に大別されたレスポール。これはブランドの分類を区別しただけでなく、名前と内容のアジャストも同時に行われた。今回はアーチトップのレスポール3機種の内容をレビューしよう。 記事 ...
-
Les Paul Junior & Special 独自キャラクターを活かした反骨のギター
2021/1/7
今回は2020年モデルのレスポール・ジュニアを主役にレビュー。シンプルすぎるほど機能を限定したがゆえの個性的なモデルだ。オリジナル・コレクションではヴィンテージの意匠を重んじている。ジュニアのどこが良いのかを独自の視点から解説。 Origi ...