-
ESPとE-IIからアレキシ・ライホ(Alexi Laiho)のシグネチャー・シリーズ3モデルが追加。
2021/9/9
2002年頃からESPと密接な関係を築くアレキシ・ライホ(Alexi Laiho)。彼は、御茶ノ水の楽器店Big BossやESP Music Schoolなどが入るビルの看板の最上段でESPのミュージシャンの代表としても楽器店街を今も見下 ...
-
EDWARDSからESP HYBRIDを継承するE-HD2が発売
2021/9/9
1980年代中期にESPにラインナップされていたESP HYBRID。このギターはSTタイプとTEタイプを融合させたようなモデルだった。その後、90年代にダブルカッタウエイにモデルチェンジし、20世紀末まで生産されていた。そのHYBRIDが ...
-
ESP×BABYMETALコラボレーション・ストラップ、クロス、ピックが発売
2021/9/7
ギターブランドESPが深いつながりを築いてきたBABYMETAL。ESP×BABYMETALコラボレーション製品の第三弾が発売された。第一弾、第二弾はともにギターだったが、今回はストラップ、クロス、ピックでお手ごろなアクセサリー。お手頃とい ...
-
LOUDNESS 40周年記念。特別なRANDOM STARとPPJが限定で発売
2021/9/1
LOUDNESSの40周年を記念し、高崎晃の最新型ランダムスターと山下昌良が初期ラウドネスでに使用していた記念すべきESP第一号機のリイシューが発売される。 ESP THE RANDOM STAR -LOUDNESS 40th Annive ...
-
SGZ × kiryuyrik × ESP Collaboration T-shirtが発売
2021/8/30
「SGZ × kiryuyrik × ESP Collaboration T-shirt」は、「SUGIZO」とSUGIZOがプライベートやステージ衣装で愛用するブランド「kiryuyrik」と「ESP」によるコラボレーションから生まれたT ...
-
EDWARDS E-TORROCCO-CTM
2021/7/8
ESPの初期にラインナップされていたモデルにTORROCCOがある。これはオーソドックスなセミアコの構造に独自の研究を加えたモデル。日本のギター製造シーンはコピー・モデルが多かった時代に一石を投じたギターであった。EDWARDS E-TOR ...
-
ナローネック&究極シンプルなロックベース EDWARDS E-GROOVER-PB
2021/6/15
EDWARDSブランドからE-GROOVER-PBが発売される。これはESP GROOVERのEDWARDSバージョンというモデルで、シンプルな仕様で、ナローネックが嬉しいロックなベースだ。 ▲Surf Green EDWARDS E-GR ...
-
ESP SNAPPER-CTM Daisuke Kato Custom “D A I”
2021/6/4
ESPから元ΛuciferのギタリストATSUROこと、加藤大祐のシグネチャーモデルESP SNAPPER-CTM Daisuke Kato Custom “D A I”が発売された。このギターは、作曲、レコーディング、サポート・ギタリスト ...
-
NavigatorからSUGIZO Model N-ST SGZ Custom -EDEN-発売
2021/5/31
ミュージシャンとして卓越しているだけでなく、精力的なボランティア活動にも参加しているSUGIZO。NavigatorからSUGIZO Model N-ST SGZ Custom -EDEN-が発売された。このギターはギターとしてはグラフィッ ...
-
Morfonicaコラボレーション・モデルが登場
2021/5/21
ESP x BanG Dream! ガールズバンドパーティー! コラボレーション Morfonicaシリーズ 次世代ガールズバンドプロジェクト『BanG Dream!』(バンドリ!)に登場するバンドMorfonica(モルフォニカ)のメンバ ...
-
EDWARDSからバール・メイプル・トップの6弦E-HR6-FX/BMが発売
2021/5/20
EDWARDSからトップにバール・メイプル合板を使ったE-HR6-FX/BMば発売された。これは先行して発売されているE-HR7-FX/BMの6弦バージョンでもある。 EDWARDS E-HR6-FX/BM 価格=184,800円(税込) ...
-
EDWARDSからVIPERが待望の復活
2021/5/19
EDWARDSから、まさに必要最小限まで装備をそぎ落としたVIPERが待望の復活した。 ▲EDWARDS E-VIPER-1H 価格=137,500円(税込) ヘヴィなロックに特化することで、ハードウェアを必要最小限に留め、ただし、サウンド ...