-
アメリカのギブソン社でCesar Gueikian(セザール・グイキアン)氏がプレジデント 兼 暫定CEOに就任
2023/5/9
アメリカのギブソン社で、Cesar Gueikian(セザール・グイキアン)氏がプレジデント 兼 暫定CEOに就任した。 セザールCEOは、2018年にギブソン社に入社した経営のプロフェッショナルで、入社以前から起業家、投資家として20年の ...
-
ゼマイティスからメタル・フロントの彫金デザインのベース用ハンドメイド・オーバードライブZMF2023BDが登場
2023/5/9
ゼマイティスからハンドメイドで生産されるベース用のオーバードライヴ「ZMF2023BD」が登場する。発売は5月13日からとなる。 ▲ZEMAITIS ZMF2023BD 価格=49,500円税込 / 税別45,000円 ゼマイティス・ベース ...
-
Smalls guitar shopが御茶ノ水にオープン
2023/4/28
「Smalls guitar shop(スモールズギターショップ)」が御茶ノ水に4月28日にオープンした。この店は関西ではおなじみの、2025年に創業200周年を迎える三木楽器がプロデュースしたお店だ。 Smalls guitar shop ...
-
100W、3チャンネルのペダル型アンプBlackstar Dept. 10 AMPED 3
2023/4/4
ブラックスターからペダルタイプのアンプDept. 10 AMPED 3が発売される(日本での発売日は2023年4月8日)。 それまでのAMPED 2がアンプ+エフェクターというマルチパーパス性を重視したモデルだったのに対し、AMPED 3で ...
-
Jim DunlopからAT95 Akira Takasaki Signature Wahが発売
2023/4/4
Jim Dunlopからラウドネスの高崎晃のシグネチャー・ワウ“AT95 Akira Takasaki Signature Wah”が発売された。これはワウのCry Babyとファズを組み合わせたワウファズで、オート・リターン仕様やLEDに ...
-
BlackstarからDEBUT 50Rが発売
2023/3/29
ブラックスターから50wのソリッドステート・アンプDEBUT 50Rが発売された。初心者から中級者までを対象にした比較的低価格帯で、練習からミニ・ステージまでをこなせるアンプはいつの時代でも需要がある。DEBUT 50Rも、まさにそのような ...
-
Epiphoneから1958 Korina Flying Vと1958 Korina Explorerが発売
2023/3/7
エピフォンから1958 Korina Flying Vと1958 Korina Explorerが発売された。これまでにも数回、復刻されており、それらは1958年にギブソンから発売されたFlying V、Explorerの基本仕様を踏襲し、 ...
-
100%北海道産蜜蝋と菜種油を使った蜜蝋ワックスBEESMAN Wood Balm
2023/1/31
元々は革製品のケアなどで使われてきた蜜蝋ワックスだが、近年はギターの指板などの保湿や防水用のワックスとしても認知されている。BEESMAN (ビーズマン)のWood Balm(ウッドバーム)は北海道産の蜜蝋と菜種油だけを使ったハンドメイドの ...
-
Blackstarから100Wのペダル・アンプDept. 10 AMPED 2が登場
2023/1/27
近年、大出力のパワーアンプを搭載したペダルが、いくつかのメーカーから登場し注目を集めている。従来はギタリストはエフェクター・ボードを足元に置くが、アンプはギタリストの後方にあり、アンプ本体まで移動して、ノブをコントロール。配線もアンプのエフ ...
-
Morleyからオールアナログ仕様マルチ・エフェクト・ペダル AFX-1発売
2023/1/23
半世紀以上の歴史を誇る米国のエフェクター・ブランドのMorleyから、同社の歴史を辿るようなオールアナログ仕様マルチ・エフェクト・ペダルAnalog Multi FX AFX-1が発売された。これは内蔵されているワウ、ディストーション、コー ...
-
ESP SNAPPER-7 Morioka Custom "Red Garnet"
2023/1/20
森丘直樹はdpsやWWEEZZなど、バンド活動やソロ活動に加え、マーティ・フリードマン・バンドのサポートギタリストとしても活躍している技巧派若手ギタリストだ。その愛機SNAPPER-7を基にしたシグネチャー・モデルがESPとE ...
-
Ovaltoneの、こだわりのオーバードライブ、MERKAVA OVERDRIVE。
2023/1/16
OvaltoneからMERKAVA OVERDRIVEが発売される。 本機は「MERKAVA OVERDRIVE」というネーミング通り、“オーバードライブ・ペダル”だ。このペダルには系譜となるストーリーがある。 まずOvaltoneブランド ...